ムーさんの素人家庭菜園

素人の家庭菜園ブログだよ!家庭菜園に関する知識を発信していきます。

意外と必要なカルシウム

f:id:muusan213:20200111152059j:plain

 

前回までは作物に必要な三大要素を取り上げましたが、今回は三大要素に加えて知っておきたいカルシウムの要素について取り上げたいと思います。

 

作物がカルシウムが必要な理由

 

カルシウム(Ca)を含む肥料を総称して石灰質肥料といい、畑にまく石灰などに含まれる肥料成分です。ペクチンという多糖類と結合し、細胞膜を丈夫にして病害虫に対する抵抗力をつける働きがあります。また根の生育を促進する働きもあります。そのほか植物体内でできる過剰な老廃物(有機酸)を中和したり、土壌酸度の調整にも役立ちます。土壌中にある程度含まれていますが、植物が吸収できない形態になっている場合もあり、植物を育てる際にカルシウム肥料が必要な場合もあり、「中量要素」と呼ばれます。

 

この通り、カルシウムの必要な理由は病害虫の抵抗と根の生育に必要となってきます。

 

因みに、中量要素(微量要素)というのは主に「カルシウム、マグネシウム、イオウ、ケイ酸」の事を指します。

 

三大要素である窒素、リン、カリウムに比べたらそこまで重要とは言えませんが、無ければ生育に影響が出ます。

微量要素である、カルシウム、マグネシウムは三大要素の次に重要なので必ず補給しましょう。

 

カルシウムはどう取るのか

カルシウムの補給は土作りの際に石灰を蒔きますが、その石灰がカルシウムの補給をしてくれます。

 

土壌のPHを整える+カルシウムを補給するためにも土作りの際は必ず石灰を蒔きましょう。

 

家庭菜園という前提であれば石灰の中でもマグネシウムの要素も取れる「苦土石灰」がおすすめです。

 

マグネシウムに関しては次回記事を書きたいと思います。

 

カルシウムがないとどうなるのか

カルシウムが土壌に少ない場合、新芽や根の生育が悪くなります。

カルシウムが不足することで起きる現象で有名な物はトマトやピーマンの「尻腐れ症」や、はくさいでは新芽の先が枯れる「芯腐れ症」です。

カルシウムは植物体内での移動がほとんどありませんので、新芽に症状があらわれやすいのが特徴です。またカルシウム欠乏症は単に土壌中のカルシウムが不足している場合だけでなく、土壌の酸性化、乾燥、チッ素過多による肥料バランスの崩れなどが原因で根からのカルシウム吸収が抑制される場合にも発生しやすくなります。

 

f:id:muusan213:20200111161008j:plain

トマトの尻腐れ現象

このような現象が完全に出てしまう前に「トマトの尻腐れ予防スプレー」などを散布することによって防ぐことが出来ます。

ただし、トマトの様な果実ができるものにカルシウムを与えすぎると果実が固くなりあまり美味しくないものが出来てしまう要因にもなってしまうので散布量には注意しなければいけません。

 

 今回はここまで。